財布に使用する革(レザー)の種類と特徴
ブランド財布の革・レザーには様々な種類があり、それぞれ革の特徴も異なります。
このページでは財布などの革製品に使用される代表的な革の種類と特徴を紹介します。
●カーフスキン
カーフスキンとは生後6か月以内の子牛の革のことです。牛革の中でもキメが細かく柔ら
かい革質で最も上質な牛革として非常に人気があります。カーフを使った財布はエルメス
やルイヴィトン、グッチ、シャネルなど多くの高級ブランドが採用する素材です。中でも
生後3か月までの牛革はベビーカーフと呼ばれ、カーフスキンよりさらに上質で柔らかく、
超高級ブランドの財布などで使用されます。

●キップスキン
キップスキンとは生後6か月~生後2年までの牛革のことです。カーフスキンより繊維の密度
が高く、丈夫なのが特徴です。牛革の中では中ランクになります。キップスキンの財布を
カーフスキンと称して販売している場合もあり注意が必要です。
●カウハイド
カウハイドとは生後2年以上で出産経験のある「雌牛の革」のことです。
革の厚みはキップスキンとステアハイドの中間で、雌牛のため薄く柔らかいのが特徴です。
●ステアハイド
ステアハイドとは生後3~6ヶ月に去勢した生後2年以上の雄牛の革のことです。
生産量、流通量も多く、最もポピュラーな牛革のひとつといえます。
●ブルハイド
ブルハイドとは去勢されていない雄牛の成牛革のことです。
牛革の中では最も固くて丈夫なのが特徴です。
●オーストリッチ
オーストリッチとはダチョウの革のことです。革の表面に独特のコブがあり、軽くてしっかり
とした革質が特徴です。エルメスの財布がオーストリッチの革を採用していることで知られ
ています。

●ラムスキン
ラムスキンとは生後1年以内の羊の革のことです。革の種類の中で最もキメが細かく柔らか
い革質ですが、傷が付きやすいのが特徴です。ラムスキンは羊の革の中では最も高級で、
特に生後6か月以内のラムスキンはベビーラムスキンと呼ばれています。
スペイン王室ご用達のロエベやシャネルの財布は上質なラムスキンを使用しています。

●シープスキン
シープスキンとは生後1年以上の羊の革のことです。
ちなみに山羊や羊などの革を油なめししてスエード状に仕上げた革はセーム革と言われ、
柔らかく貴金属を磨くのに利用されています。
●コードバン
コードバンとは馬革の中でも最上級の馬革のことで、馬のお尻の部位の革のことです。
牛革に比べて固くて丈夫で柔らかく独特のツヤがあるのが特徴です。コードバンは
馬革全体の1割程度しか採れないため大変に希少なレザーで、革の宝石と呼ばれています。
コードバンの財布は固いがゆえにキズが付きやすいという難点と、染料の層が厚いために
革本来の深いツヤが出るまでには時間がかかる特徴があります。

●ディアスキン
ディアスキンとは雌の鹿の革のことです。ラムスキンに似て、柔らかい質感と独特なシボ(しわ)
が特徴です。シボがあるためラムスキンよりも傷が目立ちにくく、また、牛革の数倍も強度に
優れています。牡鹿の革はバックスキンと言われ、スエードと似た起毛が特徴です。
グッチの財布やプラダのバッグにディアスキンが使われています。

●ゴートスキン
ゴートスキンとはヤギ(山羊)の革のことです。牛革と羊革の中間的な革質で、ディアスキンとは
違った独特なシボ(しわ)が特徴です。ゴートスキンの財布はロエベ、ヴィトン、ボッテガヴェネタ、
バレンシアガ、シャネル、クロエなど多くの高級ブランドが採用している革素材です。

●ピッグスキン
ピッグスキンとは豚の革のことです。三つの毛穴が革にあるのが特徴で、通気性に優れ、革質
は固くて丈夫です。世界的にも非常に安定した生産が可能で、上質なピッグスキンはグッチを
はじめ、プラダやポールスミスなど西欧の高級ブランドの最上級モデルの財布で使用されます。

●カンガルースキン
カンガルースキンとはカンガルーの革のことです。薄くて軽い割に強度が強いのが特徴です。
やや傷が多いのが難点ですが、傷の少ないカンガルースキンはカーフスキンよりも上質と
言われるほどです。カンガルースキンの財布はポールスミスなどが有名です。

●バッファローレザー
バッファローレザーとは水牛の革のことです。一般の牛革よりも柔らかく表面に独特のシボ(しわ)
があるのが特徴です。また、比較的水にも強く丈夫な革です。
バッファロー(水牛)の革の財布はエルメス、プラダ、コーチなどで一部採用されている素材です。

●カイマン
カイマンとはワニ革の種類のひとつです。表面に固いコブがあるのが特徴です。耐久性は
ありますが、水に濡れるとシミになるので注意が必要です。ワニ革の中では一番ランクが低く、
ワニ革の中では比較的リーズナブルな価格の製品が多いです。

●アリゲーター
アリゲーターとは主にミシシッピーワニの革のことで、表面のコブが大きいのが特徴です。
クロコダイルよりも若干ハリが弱く、ワニ革の中では中級ランクになり、流通量が一番多いです。
水に濡れるとシミになるので注意が必要です。

●クロコダイル
クロコダイルとはアフリカに生息するイリエワニの革のことで、その特徴は腹部の鱗部分に
必ず穿孔と呼ばれる点状の印があり、細かく均一に揃った鱗模様が独特のゴージャス感を醸し
出します。大変に希少性があって丈夫なことからワニ革の中だけではなく、すべての革の中で、
最も高価な革であり、エルメスのクロコダイルの財布は上質で高価なことで知られています。
カイマンやアリゲーターの革をクロコダイルと称して販売する業者もあるので注意が必要です。

●リザード
リザードとはオオトカゲの革のことで、細かく粒の揃った鱗の形状と軽くて丈夫な革質が特徴
です。ただし、ワニ革同様に水に濡れるとシミになるので注意が必要です。
リザードの財布はエルメスをはじめ、ルイヴィトン、グッチ、プラダ、ボッテガヴェネタなどが
採用する革素材で、中でも背中のリング状の鱗模様が特徴的なリングマークトカゲは最も
希少で高価な革素材と言われています。

●パイソンレザー
パイソンレザーとはニシキヘビをはじめ、アナコンダやコブラ、ウミヘビなどの蛇革の総称です。
蛇革は昔から縁起の良い革として財布の素材でも根強い人気があります。ワニ革やリザード
に比べて耐久性は劣りますが、1点1点個体差のある美しい鱗模様と他の皮革には見られない
ワイルド感が特徴です。中でも全身にダイヤ型の連続的な模様があるダイヤモンドパイソンは
大変希少価値があり、美しさに秀でています。パイソンレザーの財布はボッテガヴェネタをはじめ、
シャネル、グッチ、プラダ、フェラガモ、ヴィトンなどが採用する革素材ですが、パイソンレザー
を模造した財布や牛革に爬虫類柄の型押し加工を施した財布を爬虫類革と称して販売する
業者もいるので注意が必要です。

●ガルーシャ
ガルーシャとはスティングレイとも言われるエイの革のことです。非常に固く耐久性と水にも強く、
ツヤがあるのが特徴です。エイの背中にひとつしかない第三の目といわれるスターマーク
(スティングレイハート)と言われる白い班を取り入れたデザインの財布は希少価値があります。
ガルーシャ(エイ革)の財布はボッテガヴェネタなどに採用されています。

●イールスキン
イールスキンとはヌタウナギという種類のウナギの革のことです。柔らかく滑らかな手触りと艶の
イールスキンとはヌタウナギという種類のウナギの革のことです。柔らかく滑らかな手触りと艶の
ある質感が特徴で、非常に軽く、水にも強く、牛革よりも強度がある素材でもあります。また、
イールスキンには1つ1つ個体差があり、色、傷跡、シワなどに違った特徴・個性があります。
イールスキンを使った財布はドルチェ&ガッバーナをはじめ、グッチ、ポールスミスなどが採用
イールスキンを使った財布はドルチェ&ガッバーナをはじめ、グッチ、ポールスミスなどが採用
しています。
